和光クリニック 内科・腎臓内科・リウマチ科・アレルギー科・人工透析和光クリニック 内科・腎臓内科・リウマチ科・アレルギー科・人工透析

診療時間 日/祝
午前
9:00~13:00
午後
15:00~17:00
-

受付は診療終了時間の30分前までです。
【休診日】日曜・祝日・木曜午後・土曜午後
▲:木曜日、金曜日、土曜日の午前の診察は透析室の回診があり10:30-11:30の間は診察をしておりませんので、お待ちいただくことがこざいます。

診療時間 日/祝
午前
9:00~13:00
午後
15:00~17:00

受付は診療終了時間の30分前までです。
【休診日】日曜・祝日・木曜午後・土曜午後
▲:木曜日、金曜日、土曜日の午前の診察は透析室の回診があり10:30-11:30の間は診察をしておりませんので、お待ちいただくことがこざいます。

deco1
deco2

患者さんへのお願い

風邪・胃腸症状のある方は直接来院せず
当院に必ず電話で相談・予約し、指定された発熱外来の診療時間に受診するようお願い致します。
和光クリニック受付:048-468-2115

発熱外来 診療時間

  午前
※受付終了 12:30
午後
※受付終了 16:30
12:00~13:00 16:00~17:00
12:00~13:00 16:00~17:00
12:00~13:00 発熱外来診療
 受付無し
12:00~13:00 休診
12:00~13:00 16:00~17:00
12:00~13:00 休診
休診 休診

お知らせInformation

2025/06/19 NEW!
クリニックからのお知らせ

夏季休診のお知らせ

令和7年8月10日~令和7年8月15日 夏季休診となります

2025/06/01
クリニックからのお知らせ

当院では診療にあたり、厚生局に下記の届出を行っております


〇糖尿病合併症管理料

〇地域連携診療計画加算

〇医療機器安全管理料1

〇人工腎臓

〇導入期加算1

〇透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算

〇下肢末梢動脈疾患指導管理加算


●明細書について

当院では、医療の透明化や情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は会計窓口にてその旨お申し出ください。

明細書の発行をご希望されない場合も、明細書発行体制等加算は算定させていただきます。


●保険外負担に関する事項

診断書・証明書等 1枚  3300円~33000円

予防接種           3300円~11000円

詳細はお電話にてお問い合わせください


●処方箋料一般名処方加算

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、

薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。

一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


※一般名処方とは

お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。


●お薬の選定療養について

後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品を患者様の希望で処方される場合は薬局で特別の料金をお支払いいただいております。

2025/03/31
クリニックからのお知らせ

2025年4月より文書料の改定を行います

詳しくは院内掲示若しくはお電話にてご確認下さい

2024/06/01
クリニックからのお知らせ

長期処方・リフィル処方せんについて 当院からのお知らせ

当院では患者さんの状態に応じ

・ 28日以上の長期処方を行うこと

・ リフィル処方せんを発行することの対応も可能ですが

長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断いたします

2024/06/01
クリニックからのお知らせ

生活習慣病管理料Ⅱへの移行のお知らせ

昨今の食の欧米化、高齢者社会により、生活習慣病の患者数が増加傾向です。

生活習慣病対策の一環として、厚生労働省は診療報酬を改定し「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」を主病で通院の患者さんには、これまで「特定疾患療養管理料」を算定してきましたが、2024年6月1日から個人に応じた療養計画書に基づき、より専門的・総合的な治療管理行う「生活習慣病管理料Ⅱ」へ移行致します。

また、医師・看護師など専門職種より療養計画書について説明・同意(署名(初回のみ))を頂く必要がありますので宜しく御願い致します。

ご理解、ご協力お願い致します。

2025/06/19 NEW!
クリニックからのお知らせ

夏季休診のお知らせ

令和7年8月10日~令和7年8月15日 夏季休診となります

2025/06/01
クリニックからのお知らせ

当院では診療にあたり、厚生局に下記の届出を行っております


〇糖尿病合併症管理料

〇地域連携診療計画加算

〇医療機器安全管理料1

〇人工腎臓

〇導入期加算1

〇透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算

〇下肢末梢動脈疾患指導管理加算


●明細書について

当院では、医療の透明化や情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は会計窓口にてその旨お申し出ください。

明細書の発行をご希望されない場合も、明細書発行体制等加算は算定させていただきます。


●保険外負担に関する事項

診断書・証明書等 1枚  3300円~33000円

予防接種           3300円~11000円

詳細はお電話にてお問い合わせください


●処方箋料一般名処方加算

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、

薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。

一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


※一般名処方とは

お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。


●お薬の選定療養について

後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品を患者様の希望で処方される場合は薬局で特別の料金をお支払いいただいております。

2025/03/31
クリニックからのお知らせ

2025年4月より文書料の改定を行います

詳しくは院内掲示若しくはお電話にてご確認下さい

2024/06/01
クリニックからのお知らせ

長期処方・リフィル処方せんについて 当院からのお知らせ

当院では患者さんの状態に応じ

・ 28日以上の長期処方を行うこと

・ リフィル処方せんを発行することの対応も可能ですが

長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断いたします

2024/06/01
クリニックからのお知らせ

生活習慣病管理料Ⅱへの移行のお知らせ

昨今の食の欧米化、高齢者社会により、生活習慣病の患者数が増加傾向です。

生活習慣病対策の一環として、厚生労働省は診療報酬を改定し「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」を主病で通院の患者さんには、これまで「特定疾患療養管理料」を算定してきましたが、2024年6月1日から個人に応じた療養計画書に基づき、より専門的・総合的な治療管理行う「生活習慣病管理料Ⅱ」へ移行致します。

また、医師・看護師など専門職種より療養計画書について説明・同意(署名(初回のみ))を頂く必要がありますので宜しく御願い致します。

ご理解、ご協力お願い致します。

診療理念Medical philosophy

  • 医療法人緑裕会 和光クリニックは、患者の皆様と相互信頼関係に基づく新しい医療の確立をめざしています。
    『病を診て人を診ず』と言われるような医学の進歩による臓器別・専門料別の近代医療の弊害に陥ることのない、全人格的医療の実現をめざしています。
    また病気との闘いや健康を守るために最も重要なのは、高度な診断や治療技術のみならず、人の心であり積極的に自助努力し、自己管理をしようとする皆様の意志であると考えています。
    皆様が自身の病気を十分に理解し自らの努力で積極的に疾病と闘っていくためには、具体的でわかりやすい説明と指導が必要です。
    このため疾病の概念・検査・診断・治療・疾病・管理・疾病の予防についての医学情報や診療情報を、必要に応じてわかりやすくお知らせすることを基本にしております。病気の診断・治療のみならず、広く健康に関するご相談がございましたらお気軽にお尋ね下さい。

診療科目Clinical department

  • 内科

    内科全般、
    胃内視鏡検査
    (予約制)

  • 腎臓内科

    腎臓・内分泌疾患、高血圧症

  • リウマチ科

    リウマチ・膠原病

  • アレルギー科

    血液・免疫性疾患、
    アレルギー性疾患

アクセスAccess

  • 〒351-0112 埼玉県和光市丸山台1-4-2 幸裕ビル
    TEL:048-468-2115

    東武東上線・東京メトロ有楽町線 和光市駅南口より徒歩2分。

2022 医療法人社団緑裕会 和光クリニック

Pagetop